病気・ケガ

犬の門脈体循環シャントとは?症状や原因、予防法について

今回はワンちゃんの門脈体循環シャントがどのような病気なのか、発症のメカニズムや原因、門脈体循環シャントが引き起こす症状、治療法や予防法についてお伝えさせていただきます。

犬の門脈体循環シャントの原因、発症メカニズムを教えて!

ここではワンちゃんの門脈体循環シャントの発症のメカニズムや原因についてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんの門脈体循環シャントは、本来ですと肝臓に入るべき胃腸からのアンモニアやメルカプトンなどの毒素を含んだ血液が、シャントと呼ばれる異常な血管に流れ込んでしまい、肝臓で毒素を分解することなく全身を巡ってしまう病気になっています。

シャントができてしまいますと、血液中の毒素を肝臓で解毒できなくなるほか、肝臓が栄養失調に陥り、小さく萎縮してしまうので注意が必要になるのです。門脈体循環シャントには肝内性シャント、肝外性シャントというものがあり、シャントが1本だけのこともあれば複数のシャントが存在しているということもあります。

門脈体循環シャントの原因は、先天性と後天性がありますので、どちらにも注意しましょう。

先天性の門脈体循環シャントの原因としては、遺伝によるものといわれており、ヨークシャーテリアやケアーンテリア、マルチーズ、ミニチュアシュナウザーなどの犬種のワンちゃんが発症しやすいと言われています。

後天性の門脈体循環シャントの原因としましては胃腸と肝臓を結ぶ門脈の血圧が異常に上昇してしまうというものであり、慢性肝炎や胆嚢閉塞、肝硬変などの基礎疾患が原因になるともいわれていますので注意しましょう。

犬の門脈体循環シャントが引き起こす症状にはどのようなものがあるの?注意したほうが良いことは?

ここではワンちゃんの門脈体循環シャントの症状、注意点についてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんが門脈体循環シャントを発症した際には、食欲不振、尿結石、膀胱炎、血尿、1回に出す尿の量が減る、排尿の回数が増えるようになる、といった症状があらわれて、肝性脳症を引き起こすこともあります。肝性脳症の症状であるふらつきや痙攣といった症状があらわれることもありますので、その際には早急に動物病院に連れて行くと良いでしょう。

また、肝臓でのアンモニアから尿素への代謝が低下する高アンモニア血症や血液中の尿酸濃度が異常に高まってしまうという高尿酸血症を引き起こすこともありますので、ワンちゃんの様子には注意するようにしましょう。

特に、ヨークシャーテリアやマルチーズなどの門脈体循環シャントを発症しやすいワンちゃんの飼い主さんは特に日々の生活の中からワンちゃんの行動などにおかしな点がみられるかどうかをきちんと確認すると良いかもしれません。

犬の門脈体循環シャントの治療法や予防法にはどのようなものがあるの?

ここではワンちゃんの門脈体循環シャントの治療法や予防法についてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんの門脈体循環シャントの治療法としましては、肝性脳症に対する輸液や尿石症に対する結石の除去、血液凝固異常に対する血小板の輸血などあらわれた症状に合わせた対症療法や、シャントをコンストリクターとよばれる器具で遮断し、血液の流れを正常な状態に戻す、肝炎や肝硬変などの基礎疾患の治療を行なうというものがあります。

門脈体循環シャントは早期治療を行なうことでワンちゃんの苦しみを最小限に抑えることができますので、症状があらわれた際にはすぐに動物病院につれていき、適切な処置をうけさせるようにしましょう。

門脈体循環シャントの予防法としましては、門脈体循環シャントを引き起こす基礎疾患を予防するとともに、遺伝的に門脈体循環シャントを発症しやすいワンちゃんを飼育しているという場合には定期的に動物病院につれていき、検査を行なうようにすると症状が悪化する前に対策をすることができると思いますよ。

今回お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにするお手伝いになりますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。