病気・ケガ

「犬の血便」血便の症状や見分け方、対処法とは?

今回は、ワンちゃんの血便の症状、血便の見分け方の注意点、血便がサインとしてあらわれる病気、血便があらわれた際の対処法などについてお伝えさせていただきます。

犬の血便はどのようなものなの?排泄物のチェックは毎日必要になる?

ここでは、ワンちゃんの血便の症状、血便をチェックする際に重要なことについてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんの血便は胃や小腸、大腸からの出血が便に混ざって排出されるというものになっています。胃や小腸からの出血は、黒っぽい色をした黒色便、大腸や肛門からの出血は赤い血が混ざった鮮血便になりますので、血便の色だけでもある程度出血している部位を判断できるでしょう。

血便を早期に発見する上では、トイレの掃除をする際に排泄物の状態に注意することが重要になります。

便の状態が軟らかいか固いか、便の色に異変はみられないか、繰り返し血便を繰り返していないか、便の量が減ったり、排便の回数が増えていないかなど注意するように心がけて、ワンちゃんの様子に異変があらわれているかを注意深く観察するようにしてくださいね。

また、肛門などに異変、腹痛、お腹を触られるのを嫌がるなどの様子がみられるかどうかにも注意するようにしましょう。
少しでもワンちゃんの様子に普段と違う点がみられる際や血便に加えて、嘔吐などがみられる場合には早急に動物病院に連れて行くようにし、適切な処置を受けさせるようにしてくださいね。

血便が症状としてあらわれる病気にはどのようなものがあるのか教えて!

ここでは血便が症状としてあらわれる病気にはどのようなものがあるのか、早期発見、早期治療を心がける上で重要なことについてお伝えさせていただきます。

血便が症状としてあらわれる病気は、細菌性、ウイルス性、ストレス性、寄生虫感染などの感染症や、アレルギーや膵臓、子宮、前立腺などの炎症、肛門嚢炎、胃や腸にできる腫瘍、誤飲誤食による胃や腸の出血、腸重積、腸閉塞、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどのものがあります。

特に黒色便は胃がんや胃潰瘍などの重篤な症状をワンちゃんの身体に引き起こす病気のサインとしてあらわれるものになっていますので、血便の状態には注意するようにし、早急に動物病院に連れて行くように適切な処置を受けさせるようにしましょう。

血便がサインとしてあらわれる病気を早期発見、早期治療を行なう上では血便がみられる際にはワンちゃんの様子が普段と変わらない場合でも早急に動物病院に連れて行き、詳細な検査を受けさせるようにすることが重要になりますので、排泄物の状態には常に注意するようにしてくださいね。

犬の血便はどのように対処すれば良いのかについて教えて!予防法はある?

ここでは、ワンちゃんの血便の対処法や予防法についての知識をお伝えさせていただきます。

血便があらわれた際には、便の状態がどのようなものなのかを確認するとともに、誤飲誤食の有無を確認することが重要になります。
また、最近の食事や環境の変化やストレスの有無、嘔吐や食欲不振などの異変があらわれていないかということを確認し、できるだけ早く動物病院に連れて行くようにしましょう。

血便の予防法としましては、ガンなどのものは対策することが難しくなっていますが、誤飲後食を防ぐ、アレルギーの原因になるものを与えないようにする、ワンちゃんの感じるかもしれないストレスを軽減するなどの対策を日常生活の中から心がけることで血便の原因にもなる病気の予防にもつながりますし、その他の病気の予防にもなります。

そのため、日常生活の中から飼い主さんができることについてはしっかりと対策をするようにしましょう。

ワンちゃんの医療費は自由診療であるため、人間の医療費と比較した際に高額なものになってしまうことも多く、通院1回につき、1万円を超えることもありますし、手術などが必要になる場合には10万円を超えることもありますので、万が一の際に安心して治療を受けさせるためにもペット保険に加入しておくことをおすすめいたします。

ペット保険にはさまざまなものがあり、補償の割合なども異なりますので、ワンちゃんにとって最も良いものを選ぶようにしてくださいね。

今回お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにする上で役に立つものでありますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。