病気・ケガ

犬のてんかん発作について

ワンちゃんが突然、発作を起こしてしまったという時に適切に対応をするためには、発作についての知識を飼い主さんが事前に持っておくことが非常に役立ちます。

特に、けいれんという症状がよく現れるてんかん発作は近年増加している発作といえるため、これについての知識を持っておくのも良いと思います。

そこで、今回はワンちゃんのてんかん発作の原因や、治療法、どのように予防すれば良いのかということについて、飼い主さんにお伝えさせていただきます。

犬にてんかん発作が起きてしまう原因について教えて!

ワンちゃんの脳内では、神経細胞に電気信号が流れており、その電気信号が身体を動かす指示などをしています。

正常な神経細胞ですと、この電気信号がショートしてしまったとしても、周辺の神経細胞に広がりはしないのです。
てんかん発作は、脳内の神経細胞が異常をきたし、ショートしてしまった電気信号が正常な神経細胞に広がってしまうことが原因となり、起こる発作です。

ワンちゃんの場合は、100頭に1頭程度の確率で発症すると言われていますので、珍しい病気ではありません。

1度、てんかん発作を起こしてしまったワンちゃんは繰り返して発作を起こすようになるため、てんかん発作は慢性的な脳の病気なのです。

この、てんかん発作を引き起こす電気信号が、なぜ正常な神経細胞に広がってしまうのかということは大きく分けて2つの原因があり、1つは病的要因、もう1つが環境的な要因になります。

病的要因は、脳疾患がてんかん発作を引き起こすというもので、脳炎などの脳に関する病気になってしまった際に、脳の機能が低下してしまうことで、ショートした電気信号が正常な神経細胞に広がることが原因とされています。

環境的な要因は、ワンちゃんが強くストレスを感じたり、継続してストレスを感じているという場合にてんかん発作を起こしてしまうと言われています。

その他にも、遺伝性のてんかん発作もあるため、ご自身のワンちゃんの血縁を辿って、てんかん発作を起こしたワンちゃんが居るかどうかを調べてみるのも良いでしょう。

犬にてんかん発作が起きた際、見られる症状は?

ワンちゃんにてんかん発作が現れた時には、一度起きた発作と同じ症状が現れることが多くなります。

もし、ご自身のワンちゃんにてんかん発作が現れてしまった際にそれらの症状について理解しておくことで、適切な対処を取ることができるかもしれませんよね。

そこで、ここではワンちゃんにてんかん発作が起こってしまった際にどのような症状が現れるのかということについてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんがてんかん発作を引き起こす際には、部分発作と全般発作の2つに大きく分けられます。

部分発作は、ワンちゃんの意識があるけど、身体の一部だけが痙攣してしまう、意識は残っているのに身体が動かないという症状が現れます。

このような場合には脳の一部分に異常をきたしているということが多く、異常をきたしている部位によって症状が出る場所は異なるのです。

全般発作を引き起こしてしまった場合には、全身に発作がみられます。このような場合には、ワンちゃんに意識はなく、手足や顔面に硬直や痙攣がみられ、失禁や口から泡を吹くなどの症状も共に現れます。

全般発作は、ほとんどの場合で10分未満の時間で回復することが多く、症状が治まると、普段通りの行動や様子になります。

てんかん発作が30分以上続く場合や、一日に三回以上てんかん発作が起こる場合には、脳に外傷を負っている場合がありますので、動物病院での検査を早めにしてもらいましょう。

全般発作が治まった後には、ワンちゃんが普段より元気に走り回ったり、エサや水などを普段よりも欲しがったり、ずっと寝ているということもありますが、てんかん発作後によくみられる症状ですのでそこまで心配しなくても大丈夫でしょう。

犬のてんかん発作を治療する方法は何があるの?

ワンちゃんがてんかん発作を起こす頻度は、様々であり、月に何度も発作を起こすワンちゃんもいれば、数年に一度程度の頻度でしか発作が起こらないワンちゃんもいます。

てんかん発作の治療が必要になるワンちゃんは、「どのようなワンちゃんなの?」という疑問をお持ちになられる飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

三ヶ月に二回以上の頻度で、てんかん発作を起こしているワンちゃんには、てんかん発作の治療が必要になることが多いようです。

ワンちゃんにてんかん発作が起こっているという場合には、根本的な治療をすることはできません。

てんかん発作を抑えるための薬をワンちゃんに飲ませる投薬治療が基本的な治療法とされています。

てんかんの発作を抑えることで、ワンちゃんの毎日を苦しむことが少ないものに変えてあげるということが重要なことになります。

ワンちゃんの犬種や、体重などによって投与される薬は異なりますので、「この薬は絶対に効く」というものはないのです。

そのため、動物病院に定期的に通い、副作用がないかどうか、きちんと効果が出ているのかということを検査する必要があるということも飼い主さんは覚えておくようにしてくださいね。

犬のてんかん発作を予防するために飼い主さんができることは何?

すでに発症してしまったてんかん発作を予防するためには、ご自身のワンちゃんの発作が部分発作であるのか、全般発作であるのかを知っておく必要があります。

部分発作の場合には、飼い主さんでも見逃してしまうことも多いため発見が難しくなっていますが、全般発作の場合にはすぐに気づくことができるでしょう。

てんかん発作を起こすときには、気圧の変化があると発作を起こすなどのように一定の法則があることもありますので、てんかん発作が起こりそうでしたら注意深く様子を見るようにしてください。

ワンちゃんの飼育している環境を改善したり、コミュニケーションやスキンシップをしっかりととるようにし、ワンちゃんが感じるストレスを減らしてあげるということもてんかん発作の予防には役に立つでしょう。

同時に、ワンちゃんの身体の健康状態を良好に保ち、てんかん発作を引き起こしてしまうかもしれない病気を防ぐということも、てんかん発作を予防するためには大切なことなので気をつけてくださいね。

てんかん発作が起こっても、悲観することなく前向きに生活をしていきましょう!

ワンちゃんと共に、楽しい生活をしていくためには健康面に気をつけて、ストレスを与えないようにしてあげることが何よりも大切なことです。
そして、ワンちゃんと楽しい毎日を送るための努力は、てんかん発作や、てんかん発作を引き起こしてしまうかもしれない病気を予防する上で必ず役に立つと思いますよ。

てんかん発作が起こってしまったとしても、悲観することはなく、適切な処置を取るようにすればワンちゃんが苦しむ時間も減らしてあげられますし、てんかん発作が起こる頻度などを減らしてあげることができますので、きちんと動物病院での検査や治療を行うようにしてくださいね。

今回、お伝えさせていただいた情報が飼い主さんとワンちゃんの健康的で楽しい毎日をサポートするものになりますことを願っています。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。