病気・ケガ

犬の鉤虫症とは?原因や症状、治療法について

今回は、ワンちゃんの鉤虫症の原因や症状、鉤虫症の治療法や予防法をお伝えいたします。

犬の鉤虫症の発症のメカニズムや原因を教えて!

ここでは、ワンちゃんの鉤虫症の原因についてお伝えいたします。

ワンちゃんの鉤虫症は、鉤虫と呼ばれる寄生虫が体内に侵入することで発症する病気です。

ワンちゃんに感染する鉤虫の種類としては、犬鉤虫、ブラジル鉤虫の、狭頭鉤虫などがあります。
鉤虫は、土の上などに存在しており、その上を裸足で歩いたり座ることで、体内に寄生虫が侵入してしまいます。侵入した寄生虫は、リンパ管や血管を経由し腸の中で成虫になります。

鉤虫症の感染の原因としては、鉤虫症に感染したワンちゃんの糞便を食べてしまうことによる経口感染、幼虫が毛穴から体内に入ってしまう経皮感染、鉤虫症に感染している母親の胎盤や母乳から感染する垂直感染などがあります。

犬の鉤虫症の症状とは?注意点を教えて!

ここでは、ワンちゃんの鉤虫症の症状についてお伝えいたします。

ワンちゃんの高中小は、重症化することも多く、症状もさまざまです。鉤虫症を発症した際にあらわれる症状としては甚急性型、急性型、慢性型の3つに大きくわけられます。

甚急性型の鉤虫症の症状としては、下痢や粘血便、極度の貧血、乳を飲まない等がみられます。これらの症状は、子犬に主にあらわれる症状であり、最悪の場合には命を落としてしまうこともありますので注意してくださいね。

急性型の鉤虫症も、子犬によくあらわれる症状です。この場合には、食欲不振、体重の減少、粘血便、腹痛による丸まり姿勢などがみられるようになります。慢性型の鉤虫症は主に、成犬に発症しやすく、慢性的な貧血、体重の減少、毛ヅヤの悪化などの症状がみられるようになります。

これらの症状を見逃さないようにするためには、日々の生活の中からワンちゃんの様子には注意するとともに、スキンシップなどを通じてワンちゃんの異変にすぐに気づいてあげましょう。

犬の鉤虫症の治療法は?鉤虫症を治療する際に重要なことを教えて!

ここでは、ワンちゃんが鉤虫症を発症した際にあらわれる症状についてお伝えいたします。

ワンちゃんが鉤虫症を発症した際には、体内にいる寄生虫が症状を引き起こすことになりますので、駆虫薬などを用いて寄生虫の除去を行ないます。

駆虫が不十分な場合には、潜伏した寄生虫が腸に再度移動し、再び症状を引き起こすことになりますので、しっかりと寄生虫を駆除することが重要です。甚急性型の鉤虫症の場合には、貧血などを伴うこともありますので、その場合には輸血などを行ない症状の改善と悪化を防ぐ処置もあります。

犬の鉤虫症は日々の生活の中から感染に注意するとともに、予防を心がけるようにしましょう!

ワンちゃんの鉤虫症は早期発見、早期治療を心がけることで、ワンちゃんが苦しむかもしれない時間を減らしてあげることができる病気です。それに加えて、日々の生活の中から他のワンちゃんの糞便などに触れさせないように注意することが大切です。

今回お伝えさせていただきました情報が、飼い主さんとワンちゃんの楽しい毎日をより良いものにする上で、役に立つものでありますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。