病気・ケガ

犬のレプトスピラ症とは?原因や症状、治療法について

この記事では、ワンちゃんのレプトスピラ症の発症のメカニズムや原因、症状、の治療法や予防法についてお伝えいたします。

犬のレプトスピラ症の発症メカニズムは?原因を教えて!

ここでは、ワンちゃんのレプトスピラ症の発症メカニズムや原因についてお伝えいたします。

ワンちゃんのレプトスピラ症は、レプトスピラ属の細菌の中でも病原性をもった病原性レプトスピラに感染することで引き起こされる病気になっています。

このレプトスピラは人間にも感染することがある人獣共通感染症の1つになっていますので、注意が必要になるのです。

ワンちゃんのレプトスピラ症の原因としては、レプトスピラ菌を保菌しているネズミとの接触やネズミの菌を含んだ尿や尿の溶けた水を舐めてしまう、飲んでしまうというものやレプトスピラ菌に感染した他の動物との接触などのものがありますので、他の動物との不用意な接触は避けるようにしましょう。

犬のレプトスピラ症の症状について教えて!

ここでは、ワンちゃんのレプトスピラ症が引き起こす症状についてお伝えいたします。

ワンちゃんがレプトスピラ菌に感染した際には、免疫力が正常なものである場合や、不顕性型の場合には大きな症状はあらわれず自然治癒しますが、排尿を通じて外部にレプトスピラ菌をばらまいてしまうこともあります。

レプトスピラ菌に感染し、レプトスピラ症を発症した際には、出血型と黄疸型の2つに分かれた症状があらわれるようになり、命の危険性もありますので、注意する必要があるのです。

出血型のレプトスピラ症は、犬レプトスピラ菌によって引き起こされ、腎炎や出血性胃腸炎などの病気を併発します。症状としては、元気がなくなる、食欲不振、40℃前後の高熱、結膜の充血、嘔吐、吐血、鼻血、下痢や血便というものがあり、症状が進行しますと黄疸、口の粘膜のただれ、尿毒症などを引き起こし、最悪の場合には命を落としてしまうこともあります。

黄疸型のレプトスピラ症は、黄疸出血レプトスピラ菌によって引き起こされ、高熱、食事を受け付けなくなる、全身の震え、嘔吐、口内粘膜などからの出血、黄疸、結膜の充血などの症状があらわれるようになります。

黄疸型のレプトスピラ症は出血型のものと比較した際に重症化することも多く、致死率も高く、人間にも感染する恐れがありますので、注意しましょう。

犬のレプトスピラ症の治療法や予防法を教えて!

ここでは、ワンちゃんのレプトスピラ症の治療法や予防法についてお伝えいたします。

ワンちゃんのレプトスピラ症の治療法としては、投薬治療と対症療法が基本的なものです。

感染したレプトスピラ菌をペニシリンやストレプトマイシンなどの抗生物質を用いて対処するとともに、脱水症状に対する輸液の投与、肝臓障害に対するビタミンBや強肝剤、利尿剤の投与、腹膜透析などの治療を行ないます。

レプトスピラ症の予防法としましては、ワクチン投与や感染源との接触を断つというものがあります。レプトスピラ菌は土の中や水の中で180日以上生存することができますので、散歩中に不衛生な場所にワンちゃんを近づけないようにしてくださいね。

ワンちゃんのレプトスピラ症は早期発見、早期治療を心がけるようにするとともに予防に努めることでワンちゃんの健康を守ってあげることができますので日常生活の中からワンちゃんの様子には注意するようにし、何かおかしな点がみられるようでしたらすぐに動物病院に連れて行くようにし、適切な処置をうけさせるようにしましょう。

今回お伝えさせていただきました情報が飼い主さんとワンちゃんの生活をより良いものにする上で役にたつものでありますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。