病気・ケガ

犬の眼の病気「チェリーアイ」について

眼にまつわる病気の中でも、チェリーアイと呼ばれる眼の異常は、結膜炎や角膜炎などさらなる眼病を引き起こしてしまうこともありますので、できるだけ早く対処をしてあげると、さらなる眼の異常を防ぎ、視力の低下や苦しみを感じてしまうかもしれない時間を減らしてあげることができるはずです。

ワンちゃんのチェリーアイがどのような原因で引き起こされるのか、どのような症状や治療法があるのかということについて、お伝えさせていただきます!

犬のチェリーアイの原因について詳しく知りたい!

ワンちゃんの眼のわかりやすい異常であるチェリーアイですが、「どのようなことが原因になっているのかについて知りたい!」というようにお考えの飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

ワンちゃんがなぜチェリーアイになってしまうのかということについて理解しておくことで、症状が初期のうちに動物病院に連れて行ってあげることができるかもしれませんし、焦らずに対応することができるはずです。

ここでは、ワンちゃんのチェリーアイはどのようなことが原因になり、発症してしまうのかということについてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんの眼には、上まぶたと下まぶたの他に、鼻側に瞬膜と言われている三番目のまぶたがあり、この瞬膜の裏側には第三眼瞼腺と呼ばれている、涙を作り出す腺組織があります。

チェリーアイは、この腺組織が瞬膜の外に飛び出してしまい、炎症を起こしてしまうという病気です。

先天的なものが原因になるとも言われており、通常ですと、眼窩骨膜によって繋ぎ止められている第三眼瞼腺が、先天的な要因で結合が弱くなってしまっている場合にこのチェリーアイになってしまうことが多くなっているようです。

その他にも、眼やその周囲の外傷や、眼の腫瘍などが原因になっていることもありますので、注意してワンちゃんの様子を見てあげるようにしてくださいね。

犬がチェリーアイになってしまった際には、どのような症状が現れるの?

ワンちゃんがチェリーアイになってしまった際には、様々な症状が現れます。

それらについて理解しておくことは、チェリーアイの早期発見・早期治療に必ず役立ちますので、ワンちゃんが苦しむかもしれない時間を減らしてあげることができることでしょう。

ここでは、ワンちゃんがチェリーアイになってしまった際に、どのような症状が見られるのかということについてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんがチェリーアイになってしまった際には、目の結膜や角膜が刺激されてしまいますので、症状が悪化してしまいますと、結膜炎や角膜炎などが引き起こされてしまうこともあります。

これらの炎症を放っておいてしまうと、緑内障や白内障の原因になってしまうこともあるため、早期の治療が必要になるのです。

チェリーアイになってしまったワンちゃんは眼に、痛みやかゆみが生じますので、眼を気にするそぶりを見せたり、前足などで眼をこすってしまったりもします。

また、瞬きの回数が増えたり、涙を流す、目の充血と言った症状も現れます。

これらの症状は殆どの場合、片目だけに現れますが、両目に症状が現れることも稀にありますので、注意してワンちゃんの様子を観察するようにしてあげてくださいね。

チェリーアイを発症してしまいやすい犬の種類は?

チェリーアイは発症してしまう確率が高い年齢と、チェリーアイを発症しやすい犬種があるため、それらについて飼い主さんがきちんと理解しておくことも重要な事です。

チェリーアイは、発症してしまうと、結膜炎や角膜炎などの他の眼病も引き起こしてしまうこともありますので、なるべく早い治療が必要になりますし、チェリーアイを予防するということもワンちゃんの日々の生活をより良いものにする上で、必ず役に立つことでしょう。

ここでは、ワンちゃんがチェリーアイを発症しやすい年齢や、先天的に発症しやすい犬種について、お伝えさせていただきます。

ワンちゃんがチェリーアイを発症しやすい年齢は、生後6ヶ月から2歳になるまでの間と言われており、若齢での発症が多くなっています。

チェリーアイを発症しやすい犬種は、アメリカン・コッカースパニエル、バセット・ハウンド、ボストンテリア、シーズー、ペキニーズなどですので、該当する犬種を飼育している飼い主さんは毎日の生活の中から、ワンちゃんの様子に注意して過ごすようにすると、発症してしまったとしてもすぐに治療を行えると思いますよ。

また、これらのチェリーアイを発症しやすい犬種のワンちゃんは、1歳以下での発症が多くなっていますので、その年齢に達するまで気をつけてあげるようにしてくださいね。

犬がチェリーアイを発症してしまった際にどのような治療法がとられるの?

ワンちゃんがチェリーアイを発症してしまった際には、飛び出してしまっている第三眼瞼を元に戻す治療を行います。

第三眼瞼膜がどれくらい飛び出しているのかによって、内科的治療と外科的治療のどちらを選択するのかを決定するのです。

飛び出している第三眼瞼膜が小さければ、基本的には内科的治療が行われます。

内科的治療では主に、炎症を抑える点眼薬を投与することにより、腫れを抑えることが行われますが、全てのワンちゃんにこの治療法が効果的というわけではありませんので、注意してください。

軽度の症状の場合には、この内科的治療法だけで回復することもありますが、それでも症状が改善しなかったり、慢性的に症状が出てしまう、第三眼瞼膜の飛び出しが大きいという場合には、外科的治療が行われます。

外科的治療では、飛び出してしまった第三眼瞼膜を元の位置に戻す手術が行われ、第三眼瞼膜はできるだけ切除せずに温存するのが一般的です。

慢性的なチェリーアイに悩まされているワンちゃんの場合には、この第三眼瞼膜の機能が衰えていることもあり、涙を生み出す機能が低下していることも少なくはありません。

第三眼瞼膜の機能が低下している場合には、ドライアイなどの症状がでるワンちゃんもいますので、チェリーアイの治療後に、ドライアイの治療が必要になることもあるということを覚えておくようにしてくださいね。

ワンちゃんの眼は大切な器官!できるだけ、症状が悪化する前に治療を行いましょう!

ワンちゃんにとって、眼というものは大切なものであり、その健康が脅かされるということは飼い主さんが想像している以上の苦痛であることでしょう。

それらを防ぐためにも、眼病についての様々な知識を飼い主さんが持っておくようにするということは重要な事なのです。

チェリーアイは、症状が現れると一目見ればわかるものですので、発見が遅れてしまうということはあまりないと思いますが、症状が出たらすぐに動物病院に連れて行くようにし、適切な治療を行い、ワンちゃんの視力の低下や、健康的な毎日を守ってあげるようにしてあげてくださいね。

今回、お伝えさせていただいた情報が、飼い主さんとワンちゃんの毎日をより良いものにするお手伝いになりますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。