病気・ケガ

高齢の犬がかかりやすい病気について

緑内障は高齢になるにつれて発症する確率が増加する病気であり、失明してしまう危険性がある恐ろしい病気です。

今回は、高齢になるにつれ発症する確率が上がる緑内障について、どのような病気なのか、症状や治療法についてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんの視力を奪ってしまう緑内障ってどのような病気なの?

ワンちゃんが高齢になるにつれて発症する確率が増加する緑内障ですが「どのようなことが原因となり緑内障になってしまうの?」という疑問をお持ちになられている飼い主さんも多いのではないでしょうか?

緑内障は、ある特定の犬種が発症してしまう確率が高くなる先天性のものと、目の病気が原因となり引き起こされるものがあり、それらについての知識を飼い主さんが持っていることで、「もしかしたら…」と緑内障を疑うことができますので、早期発見・早期治療に必ず役立つことでしょう。

ここでは、ワンちゃんが緑内障になってしまう原因についてお伝えさせていただきます。

緑内障は、眼球内の内圧(眼圧)が高まってしまうことで網膜や視神経に悪影響を及ぼし、視力が悪化してしまう病気です。

房水という眼球の内部を循環している液体がうまく循環できなくなることで眼圧が高まり、視力障害や失明という症状が現れるのです。

房水は、毛様体という部分で作られ、眼球の前方に向かって流れていき、隅角という角膜の末端で吸収されるのですが、隅角の通り道が狭くなってしまうことで緑内障が発症する閉塞隅角型と隅角は正常に機能しているのに、隅角の先にある房水の吸収部位の不調が原因となり緑内障を発症する開放型隅角型の2つが緑内障の原因だと言われています。

目に関係する病気が、ワンちゃんの緑内障を引き起こす原因になることもあります。

ブドウ膜炎や、眼球内腫瘍が原因となり、緑内障の症状が現れることがあり、片目だけに現れる場合もありますし、両目に症状が現れることもあります。

ワンちゃんの目がよく見えていない、目におかしな所があるようでしたら早めに動物病院に連れて行き、緑内障の原因になるかもしれない病気は早めに治療を行うようにしましょう。

犬種によっては、先天的に緑内障になりやすいワンちゃんもいます。シベリアンハスキーや、秋田犬などは隅角が狭くなりやすく、閉塞隅角型の緑内障を発症してしまうこともあるようです。

チャウチャウやトイプードルは隅角の発育不全が見られることもあり、緑内障に注意してあげるようにしましょう。

これらの遺伝的要因で緑内障を発症する確率が高いワンちゃんの場合には、片目だけに症状が現れることよりも両目に症状が現れることが多いので、定期的に視力の検査などをしたほうが飼い主さんもワンちゃんも安心だと思いますよ。

ワンちゃんが緑内障になってしまった際に現れる症状について教えて!

ワンちゃんが緑内障になってしまった際には、早期発見・早期治療がワンちゃんの視力を守る上では重要なことになります。

飼い主さんが緑内障になってしまった際に現れる症状についての知識を理解しておき、日々の生活の中からワンちゃんの異変を見逃さないようにしたほうが良いでしょう。

ここでは、ワンちゃんが緑内障になってしまった際に現れる症状についてお伝えさせていただきます。

ワンちゃんが緑内障を発症する際には、目に何らかの異常が見られることが多く、白目が充血してしまったり、うっ血などの症状が瞳孔に現れます。

角膜が濁ったりして、目をこすったりして気にしているような素振りを見せます。

緑内障は眼圧が高くなる病気ですので、進行するにつれ痛みが増していきますので、目をしきりにこすったり、ショボショボさせているようでしたら気をつけてあげてください。

緑内障が悪化すると、眼球が肥大する、眼内出血をしてしまう、目を見開くようになるという症状が現れるようになります。

ここまで悪化してしまうと、緑内障が完治することはなく、視力をなるべく落とさないように万全のケアを行ってあげるようにすると良いでしょう。

緑内障の初期症状は、結膜炎と似たものであり、「結膜炎ではないのかな?」とお考えになられることもあると思います。

しかし、ワンちゃんが結膜炎になることはほとんどないため、白目の充血などが見られた場合には、緑内障の疑いを持って、早急に動物病院での詳細な検査を行なうようにしたほうが良いと思いますよ。

緑内障の治療法にはどのようなものがあるの?

ワンちゃんが緑内障になってしまった場合には、残念ながら完治することはありませんので症状を緩和させ、視力を温存させるための治療を行うのが基本的な治療法です。

方法は大きく分けて、投薬治療と外科手術の2つがあり、これらの治療法を用いて、眼圧を下げ、緑内障の進行を抑えるのです。

投薬治療の場合は、眼圧を正常範囲内に抑える薬を用いて、症状の悪化を阻止します。

房水の循環を改善させる薬や、ステロイド注射などを用いられることが多く、症状にとって投薬する薬品を変えるなどして、ワンちゃんの視力を温存するのです。

しかし、投薬治療は病気を完全にコントロールすることはできず、投薬治療だけで治療を行っている場合には、治療を始めてから1年以内に失明してしまう確率が高くなっていますので、外科手術と併せて行なうのが効果的でしょう。

外科手術を行う場合には、房水を強制的に排出させ、眼圧を下げるという手術法が一般的でしょう。

その他にも、房水を作っている毛様体を調整する手術を行なうこともあります。

投薬治療や、外科手術を行っても効果がなく、ワンちゃんの視力が奪われてしまい失明してしまった際には、視力がないのに痛みが生じているということもありますので、ワンちゃんの苦しみを減らすために眼球の摘出手術が行われることもあります。

片方の目を摘出した場合には、もう片方の目の視力の低下や失明に気をつけてあげるようにしてください。

片目だけ緑内障を発症してしまった際には、もう片方の目も失明してしまう確率が50%程度と言われていますので、片方の目に発症してしまわないように注意すると共に、片目を摘出することにより起こる不自由や、ワンちゃんが抱えるストレスを緩和してあげるようにしてあげるとワンちゃんも安心して毎日を送ることができると思いますよ。

緑内障はワンちゃんの視力を奪ってしまう恐ろしい病気なのです!

ワンちゃんの視力を奪ってしまう緑内障は、どのようなワンちゃんでも発症してしまうかもしれない恐ろしい病気です。

視力を奪うだけではなく、ワンちゃんの目に痛みも生じてしまいますので、できるだけ早期発見・早期治療を行い、苦しむかもしれない時間を減らしてあげるように心がけましょう。

この緑内障という病気は、予防することが難しく、何か様子がおかしいようでしたらすぐに動物病院に連れて行くようにするということが重要になります。

ワンちゃんの視力は一度失うと二度と回復することはありません。

人間の様にメガネやコンタクトレンズをすることもできませんので、症状が悪化してしまう前に、対策をしてあげるようにしましょうね。

今回、お伝えさせていただいた情報がワンちゃんと飼い主さんの毎日をより良いものにする手助けになることを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。