ペットとの生活

うちの猫がエサをきちんと食べてくれない…

食欲などは、ネコちゃんの健康状態をチェックする上では欠かせないバロメーターなのですが、ワンちゃんなどと違い、ネコちゃんは健康でも、ある日、突然エサを食べなくなってしまったり、食欲不振などの症状が現れることもあるのです。

そこで、今回はネコちゃんが食欲不振になってしまった際に考えられる病気や、食欲不振の原因、食欲不振を改善するにはどのような方法があるのかということについて、お伝えさせていただきます。

猫が食欲不振になってしまう原因はどのようなものがあるの?

ネコちゃんに突然、食欲不振などの症状が出た場合には、病気や食の好みなどが原因になっていることもありますので、食欲不振を引き起こしている原因について考える際には、前日までネコちゃんがどのように過ごしていたのかということも併せて考えるようにするのが良いでしょう。

エサを突然変えたことなどで、新しく与えたエサがネコちゃんの好みのエサではないことも、食欲不振の原因になっているということもあります。

ネコちゃんは飼い主さんが思っている以上に、エサの味や食感などの好みにはうるさいため、エサを変えてしまうとほとんどエサを食べなくなってしまいますので、エサを変える際には、古いエサと新しく変えるエサを徐々に混ぜていき、最終的に新しいエサに移行するという形を取るのが良いでしょう。

エサ以外のものを誤飲などしてしまった際や、エサの中に体調を崩してしまう恐れがある刺激物などが含まれている場合にもネコちゃんは食欲を失ってしまいます。ネコちゃんが口にするものには細心の注意をし、ネコちゃんが食べてはいけないものを口に入れられないようにしてくださいね。

ネコちゃんの食欲不振は病気が原因になり、引き起こされていることもあります。ネコちゃんが24時間以上エサを食べていない、食欲がないという場合には、病気が原因になっている可能性が高いと考えられるのです。そのような場合には、栄養などが補給できずにネコちゃんが衰弱してしまうこともありますので、注意してください。

ネコちゃんが食欲不振になっている場合に原因として考えられる病気は、胃腸炎などの消化器系の疾患や、口腔内などに炎症を起こしているということもありますしので、できるだけ早く動物病院に連れて行き、ネコちゃんが栄養をしっかりと取れるように、食欲不振の原因となっている病気の治療を行うようにしてくださいね。

ネコちゃんが高い場所からジャンプして着地に失敗してしまった時などに、頭を強打してしまったりしてしまい、副内側視床下部という脳の一部分が傷ついてしまいますと、食欲が減衰してしまいます。そのような場合には、タンコブなどが頭にできていることもありますので、手で触ってケガをしていないかを確認するのが良いでしょう。

また、病気やエサの好み以外にも、ネコちゃんが高齢になるにつれて、エサの食べる量が減ったり、消化しにくいエサなどになる、エサの匂いをあまり判別できなくなったりということが増えると食欲不振を引き起こしてしまうこともあります。そのような場合には、高齢猫用のエサを用意したり、ネコちゃんがエサを食べやすい工夫などをしてあげるようにすると良いでしょう。

引っ越しや病院に行く、家族が増えるなど、慣れない環境がネコちゃんは苦手ですので、強いストレスを感じてしまい、食欲不振になってしまうということもあります。そのような場合には、数日程度で食欲が戻ることがほとんどですが、なかなか食欲が回復しないということもありますので、ネコちゃんのエサの減り具合などもチェックしておくようにしてくださいね。

猫が食欲不振を引き起こした際に見られる症状について教えて!

ネコちゃんが食欲不振に陥ってしまった際には、食欲の低下に併せて、病気の場合には嘔吐や下痢などの症状が現れることもあります。エサは食べないのに、水ばかり飲むようになり、体重が減少していくという症状も現れますので、注意が必要です。

消化器系や、口腔内のトラブルが原因になり食欲不振が引き起こされている場合には、エサを食べる量が徐々に減る、エサを食べようとするけど食べられないという素振りも見せます。なるべく早く動物病院に連れて行き、食欲不振を引き起こしている原因を取り除いて上げる様にしてあげてくださいね。

エサを変えたことが原因となり、食欲不振が引き起こされている場合には、エサを食べないという症状以外には変化が見られないことも多くなっていますが、食欲不振が長引いてしまいますと、重篤な病気を引き起こしてしまうこともありますので、「エサを変えただけだから、すぐに食べてくれるだろう。」と軽く考えることはせずに、ネコちゃんが新しいエサに一刻も早く順応できるように飼い主さんが対策してあげるようにするのが良いでしょう。

エサが原因で食欲不振を引き起こし、絶食状態になってしまったネコちゃんは、肝臓で脂肪を分解してそこからエネルギーを作ろうとするのですが、その際に肝臓が分解できる限界以上の脂肪が肝臓に送られてしまい、脂肪が蓄積することにより、肝リビドーシスと呼ばれている病気になってしまうこともあるので注意してくださいね。

猫の食欲不振の対策はどのようにすれば良いの?

病気が原因で、ネコちゃんが食欲不振になっている場合には、それらの病気の治療を行うことで食欲不振が改善されることも多くなっています。特に消化器系や口腔内の病気はネコちゃんのエサを食べたり、消化する機能に直結しているため、悪化してしまうと食欲不振以上の症状が現れ、様々な病気を引き起こしてしまうこともありますので、なるべく早めの治療を行うようにしましょう。病気が原因になっている場合には、食べたくても食べられないという状態ですので、苦し無時間をなるべく減らすようにしてあげてくださいね。

ネコちゃんのエサを変えてしまったことが原因になり、ネコちゃんが食欲不振になっている場合には、どのようにエサを食べさせるかということが重要になります。ワンちゃんなどとは違い、ネコちゃんは食に関して、非常に強いこだわりを持っているので、エサを変える際などには様々な工夫をして、徐々にエサを変えるようにしてください。

新しいエサとウェットフードを混ぜてネコちゃんに与えるようにする、かつおぶしをふりかけて新しいエサを与える、古いエサと新しいエサを混ぜて与え、徐々に比率を変えていくなど、新しいエサを与える際には様々な工夫がありますので、ご自身のネコちゃんが一番スムーズに受け入れてくれる方法を見つけますと、これからあるかもしれないエサの移行の際にはきっと役に立つはずですよ。

ネコちゃんが食欲不振に陥る原因は様々です!早急に改善してあげるようにしてあげましょう

ネコちゃんが食欲不振に陥ってしまった際には、病気が原因のものと、エサの変化が原因のものに大きく分けられます。食欲不振はネコちゃんにとっては辛いものですので、できるだけ早めに治療し、ネコちゃんが楽しく毎日を過ごすことができるように飼い主さんが対策してあげるようにしてあげましょう。

今回、お伝えさせていただいた情報が飼い主さんとネコちゃんの毎日をより良いものにするお手伝いになりますことを願っております。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。