病気・ケガ

【猫風邪】猫の風邪の感染力と症状や治療法について

人間のように言葉が話せないため、自分の健康状態などをネコちゃんは飼い主さんに伝えることができません。

そのため、飼い主さんが毎日の生活の中から、ネコちゃんの健康をしっかりと管理してあげることが様々な病気を防ぐ上では重要な事です。

ネコちゃんの病気は様々なものがありますが、ネコちゃんも風邪をひくということをご存知の飼い主さんもいらっしゃることでしょう。

人間と同じようにネコちゃんも風邪をひきますし、それが原因となり大きく体調を崩してしまうこともあるのです。

言葉が喋れればすぐに風邪だということを気づくことができますが、ネコちゃんの場合は言葉を発さないため、「声が枯れている」というような判断の仕方はできません。飼い主さんがネコちゃんの様子をきちんと観察し、風邪であるということに気づく必要があるのです。

そこで、今回はネコちゃんが風邪をひいた際に見られる症状や、どのように風邪をひくのか、治療法や予防法についてお伝えさせていただきます。

猫風邪ってどのようなものなの?感染力は強いの?

猫風邪は主に、ヘルペスウイルス、カリシウイルス、クラミジアの3つのウイルスが原因で引き起こされます。また、これらのウイルスに同時に感染することもあり、その場合には重い症状を引き起こすこともあるのです。

猫風邪を引き起こすウイルスは非常に感染力が強く、くしゃみなどをしているネコちゃんがいると他のネコちゃんにもすぐに感染してしまうほどです。慢性化して、長引いてしまうこともある病気ですので、猫風邪の際には注意が必要になります。

また、抵抗力が弱い子猫の場合には、猫風邪が原因となり、命を落としてしまうほどの症状を示すこともありますので、ネコちゃんにとっては人間でいうところのインフルエンザくらい辛い病気という認識をお持ちいただいても良いでしょう。

猫風邪の主な症状について詳しく教えて!

猫風邪は風邪と名前につきますが、飼い主さんが思っているよりも重い症状が見られることもあるため、早めの治療を行うようにすることがネコちゃんを苦しませないためには重要なことです。

猫風邪の症状について飼い主さんが理解しておくことができれば、症状が軽いうちに動物病院に連れていくことができるため、重症化する心配も少なくてすみます。

ここでは、一般的な猫風邪の症状や、ヘルペスウイルス、カリシウイルス、クラミジアの原因となるウイルス別の猫風邪の症状についてもお伝えさせていただきます。

猫風邪はヘルペスウイルス、カリシウイルス、クラミジアなどが原因となり引き起こされますが、どのウイルスに感染した場合にも共通の症状がみられます。

くしゃみや、発熱、鼻水や咳、目やにや食欲の低下という症状が基本的な猫風邪の症状と言っても良いでしょう。重症化してしまうと肺炎などを引き起こしてしまい、命を落としてしまう危険性もあります。特に、発熱に関してはネコちゃんの体温は平熱が38℃程度ですので、40℃以上の高熱になる場合もあります。これらの症状に加えて、原因になるウイルス別の症状が起こるので、重症化してしまうことがありますので、早めの治療が必要になるのです。

ヘルペスウイルスに感染して猫風邪になってしまった場合には、猫ウイルス性鼻気管炎という病気の可能性が考えられます。一般的な猫風邪の症状に加えて、角膜炎や結膜炎などの症状がみられます。

ヘルペスウイルスが原因で猫風邪になった場合には、大量の目ヤニなどで目が開かないということもありますし、目に症状が現れることが多くなります。

カリシウイルスが原因の猫風邪は、猫カリシウイルス感染症といわれ、一般的な猫風邪の症状と同時に、口腔内に潰瘍ができる口内炎や舌炎などの症状がみられます。口内炎や舌炎の影響でよだれが多くなる、口臭がきつくなることもありますので、これもサインの1つと言っても良いでしょう。

クラミジアが原因となり、引き起こされる猫風邪は、猫クラミジア感染症といわれ、咳やくしゃみ鼻水などの猫風邪の症状もみられますが、それよりも先に目の炎症がみられることが多くなっています。

クラミジアウイルスが原因の猫風邪は、長引きやすく、慢性化してしまう恐れがあるので、体内からウイルスが完全に消滅するまで、治療を行う必要があります。

猫風邪はどのような治療法がとられるの?

一度、感染してしまうとネコちゃんがとても苦しい思いをしてしまう猫風邪ですが、きちんと治療をしないと症状が慢性化してしまうかもしれない恐れがあります。そのため、完治するまでの間、きちんと治療を続けるということが猫風邪の場合には必要になります。

ヘルペスウイルスや、カリシウイルスが原因の猫風邪の場合には、これらのウイルスに直接的に有効な治療薬などはないため、現れた症状に合わせた対症療法や、猫インターフェロンを用いて、ネコちゃんの免疫力を高めていく治療法がとられます。

クラミジアウイルスが原因になっている場合には、有効な抗生物質があるため、体内からクラミジアウイルスが検出されなくなるまで投薬を行う治療法がとられることがほとんどです。この場合に、気をつけなければならないことは、完全にウイルスが検出されなくなるまで続けて投薬を行うということです。クラミジアウイルスがネコちゃんの体内に残っている場合には、潜伏しているウイルスが、ネコちゃんの免疫力低下に合わせて再び活動を開始し、再感染してしまいますので注意してくださいね。

猫風邪は人間の風邪とは違い、自然治癒で治療を行おうとするとかえって重症化する恐れもありますので、早めに動物病院に連れて行き、どのウイルスが原因になっているのかを明らかにして、適切な治療を行うことが重要です。

また、なかなか猫風邪が治らないという場合には、猫エイズや猫白血病、腎不全などで免疫力が低下しているということもありますので、それらについても疑ってみると良いでしょう。

猫風邪を予防する上で飼い主さんが覚えておいていただきたいこと

猫風邪は予防できない病気ではなく、ワクチンなどでウイルスに感染してしまうことを防ぐことができるのですが、完全に防ぐことができるのかといえばそうではありません。もちろん、猫風邪を予防することはできるのですが、その予防率は100%ではないため、猫風邪になった際に、ワクチンを摂取しておくことで症状が重症化してしまうのを防ぐものというように考えていただくのが良いかと思います。

その他にも、猫風邪を予防する上で重要な事は、猫風邪に感染しているネコちゃんとの接触を避けるようにするということです。猫風邪は空気感染してしまうほど感染力の強いものですので、外にネコちゃんが出れるようにしている、複数のネコちゃんと生活をしているという場合にはすぐに猫風邪が広まってしまうかもしれません。複数飼育をしている飼い主さんは猫風邪になってしまったネコちゃんを早めに動物病院につれていくということも、他のネコちゃんが猫風邪にならないようにするのも予防法の1つといっても良いでしょう。

複数飼育をしている場合には、猫風邪のおそれがあるネコちゃんに完治するまで、他のネコちゃんと接触させないように隔離しておく必要もありますので、注意してくださいね。

猫風邪に気をつけて健康的にネコちゃんとの毎日を楽しもう!

猫風邪という病気は、人間の風邪とは違い、重症化してしまうことも珍しくないため、飼い主さんがネコちゃんの異変に気づき、早めの治療を行う必要があります。

ネコちゃんが苦しむ時間を出来る限り減らして上げるためにも、感染してしまった場合には、すぐに動物病院につれていく、猫風邪に感染しているネコちゃんとの接触は避けるようにする、ワクチンなど接種しておくという予防をしておくことも大事なことです。

猫風邪についての知識を飼い主さんがきちんと持っていれば、発見などが遅れてしまいネコちゃんが命を落としてしまう危険性も減らせるはずです。

飼い主さんが病気について知るということは、ネコちゃんが毎日を健康的に過ごす手助けになることは間違いないでしょう。

お問い合わせはこちら【通話無料】募集代理店:アイ・エフ・クリエイト0120-616-400【受付時間】9:30~18:00(年末年始、日曜、祝日は除く)

この記事を書いた人

ペットのいろは編集者 皆様が安心してペットたちと過ごせるよう、有益な情報を発信してまいります。